こんにちは、うちゅです。

2021年の敬老の日は9月20日(月)ですね。
皆さんはおじいちゃん・おばあちゃんに何をプレゼントしますか?
誰が貰っても嬉しい定番のプレゼント?それとも、たまには変化球で!という変わり種プレゼント?
今年はオリンピック・パラリンピックの影響で各所、9月の配送の遅延が懸念されています。
直前になって慌てないように、早めにプレゼントの予約・準備はしておきたいですよね。
今回は、長年ギフトの仕事に携わってきた販売員の私が提案する、定番プレゼント・変わり種プレゼントをご紹介したいと思います。
敬老の日について

敬老の日っていつ?
敬老の日(けいろうのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。日付は9月の第3月曜日。
wikipediaより引用
2002年(平成14年)までは毎年9月15日を敬老の日としていたが、2003年(平成15年)から現行の規定となっている。
敬老の日は9月15日で定着していたので、そのまま覚えている方も多いのではないでしょうか。
2003年から9月の第3月曜に変更となりました。そのため、2021年は9月20日(月)が敬老の日です。
敬老の日のプレゼントは何歳から贈ったらいいの?
敬老の日プレゼントって何歳から贈る物なんでしょうか?
敬老の日は国民の祝日に関する法律によれば、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。
wikipediaより引用
国連の世界保健機関(WHO)の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としています。
厚生労働省e-ヘルスネットより引用
65-74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と呼びます。

65歳以上の方が対象となりそうですね。
ただ、65歳になったからと言って「高齢者」と呼ばれることに抵抗がある方も多いと思います。実際、今の65歳って若い方がとても多いですよね。
個人的には、お孫さんが産まれてから敬老の日プレゼントを始める、というのでも良いのではないかなと思います。

うちの父も65歳以上が参加する老人会など最初はとても嫌がっていましたが、孫が出来てからは抵抗がなくなったようです。
お孫さんがいらっしゃらない場合は父の日・母の日の贈り物を少し豪華にする、またはクリスマスプレゼントを贈るなど。
家族であっても少し配慮したいところですね。
2021敬老の日プレゼント

定番プレゼント
お菓子

まずは定番中の定番、お菓子をご紹介します。
京都まるもち家

ご予算:2,000円~
伏見稲荷神社の近くに店舗を構える「まるもち家」さんの水まる餅。
「SNSで26万いいね!を獲得した商品」としても話題のお菓子です。
みずまる餅
— MaHo (@819_NINJA) July 2, 2021
ちゃっかり、自分用にも買ってたww
これ凄い、口の中で消えるww pic.twitter.com/36fpPU1G7V
そいえばこの前京都伏見稲荷に寄った時に話題になってたあれ買って来たんですよ、みずまる餅
— ぽぅぽぅ (@poppostate) September 26, 2018
これめっちゃ美味い、ほんと水食ってるみたい pic.twitter.com/pLuTCZxgLq
びっくりするほどプルップルで透明感あるお餅。
風船に入った水まる餅を爪楊枝で割って取り出し、黒蜜と黄粉で頂きます。
おもちのビジュアルはさることながら、食べ方でも会話に花が咲きそうな一品!
サイトには水まるもちの食べ方など動画で紹介がありますので、是非見てみてくださいね。

えびとチーズの専門店SHIMAHIDE

ご予算:3,000円~
洋菓子のような和菓子。
敬老の日って聞くとどうしても地味なものをチョイスしがちですが、おばあちゃんだって可愛いものを貰えると嬉しいんです!
カラフルな海老煎だけど、海老だけでなく水や砂糖や塩に至るまで、天然原料にこだわり不必要な添加物や保存料は使用せず作られています。
見た目に反して大人味なのもポイント。色ごとに違う味が楽しめます。
煎餅のカラー | イエロー | ブルー | オレンジ | グリーン |
味 | カマンベール & ブラックペッパー | ゴルゴンゾーラ & ハニー | チェダー & パルメジャーノ | モツァレラ & バジル |
説明 | クリーミーでまろやか なカマンベールと程よ くピリリとスパイシー なブラックペッパーで 海老の風味が引き立ち ます | ゴルゴンゾーラの深い コクとはちみつのほの かな甘みが口の中でハ ーモニーを奏でます。 | 2種類のチーズが濃厚 なコクと豊かな風味を 醸し出し、えびの旨味 と程よく溶け合います。 | ほんのり甘いモツァレラ と爽やかで芳醇なバジル の香りでさっぱりとした 味わいが楽しめます。 |
3時のおやつは、クアトロえびチーズ。4種のえびチーズサンド♪想像以上に美味しかったです♪(´ー`) pic.twitter.com/Q3FyiYhAgA
— ゆうちん (@yuchin01) August 9, 2021
みにちゃんからお誕生日プレゼントにクアトロえびチーズっていうすごい映えてるお菓子が届いた!
— はん ぺん (@pepenpepepen) July 31, 2021
お味はえびせんとチーズおかきの子供が上品に育ったってかんじのお味でした(?)
これはビールもいいけど赤ワインもいけちゃいそう…
ありがとう! pic.twitter.com/nB4cAJac3z
ビールやワインなどのお酒もプレゼントランキング上位の定番なので、セットで贈るとおじいちゃんも喜んでくれると思いますよ!

プリン研究所

ご予算:3,500円~
「最高級抹茶プリン『おこい』」1個7,560円(税込)が話題になり、TV(マツコの知らない世界・めざましテレビなど)でも多数取り上げられて話題になったプリン研究所のプリンです。
牛乳・卵・砂糖・抹茶・コーヒー・紅茶、それぞれに強いこだわりを持ち、厳選した素材を使用しているからこその強気のお値段!
もちろん、お求めやすい価格のプリンも多数取り揃えており、あとがけできるソースもついてきます。
まずはそのまま食べて、途中からソースで味変できるのも楽しいですね!
ぽむちゃんたちが送ってくれたプリン〜!
— もんとぽむ(もん) (@m0ntop0m) July 28, 2021
朝なのでブレンドコーヒー味頂きました😋☕。
口溶けなめらかすぎて、すぐ消えちゃう😳本格コーヒーの香りに付属のチョコソースかけたら、さらに濃厚な味わいに❗
ラム酒ソースを試したら逆に紅茶のようなライトなお味になりました*楽しい🎶#プリン研究所 pic.twitter.com/3wXNfDooVp
お友達から、誕生日プレゼントに
— たまき瑠璃 (@Lu_ri6) July 8, 2021
すごいプリン頂いた¨̮♡︎
12種類のソースと
6種類のプリンで
色んな組み合わせ
楽しめる( ˙༥˙ ) ✧︎*。
めっちゃ美味しくて感動した!
毎日ひとつずつ大事に食べる❤️
ありがとう(。•ㅅ•。)♡#プリン研究所 pic.twitter.com/J9c0qPMAU4
硬いものが苦手な方、食欲があまり出ないというおじいちゃん・おばあちゃんにもプリンなら食べやすくておすすめです。
(*抹茶プリン単品など、一部商品にはソースが付属しないようなので詳細はサイトでご確認ください)

恵那川上屋

ご予算:2,000円~
秋といえば栗。栗といえば栗きんとん。この、コロンとしたフォルムにココロ奪われます。
栗きんとんは、岐阜の美濃地方に縁のある郷土菓子だそう。
栗にこだわる恵那川上屋さんが、厳選した栗と少しの砂糖を合わせて炊き、一つ一つ手絞りで仕上げたのがこの栗きんとん。
「素材の味が楽しめる」「毎年楽しみにしている」とお客様もお声が上がっています。
お届けは9月1日から可能、10月14日までのお届けについては冷蔵クール便での発送となるそうです。
おじいちゃん・おばあちゃんが在宅の日に届くように、お届け日の設定にはご注意ください。
きゃあ〜💕栗きんとんが山積み〜🌰🌰🌰
— でらちゃん (@yossy_deradera) August 22, 2021
早く食べた〜い😋#恵那川上屋#栗きんとん🌰 pic.twitter.com/6Q1xFNpIGo
紅葉が綺麗だな!!!
— 【公式】スイーツむら🥞 – ジンちゃん (@SweetsVillage1) November 24, 2020
お口の中も秋だぜ!!!
もう11月下旬だけど(笑)
恵那川上屋を紹介するぜ~♪
栗きんとんを芯にした蒸し羊羹を朴の葉で包んだ「くり
壱」!栗きんとんと羊羹が絶妙だぜ!!!
どらやきと栗きんとんもうまいぜ!!!
なんと栗きんとんは一つ一つ手絞りなんだとか…!!! pic.twitter.com/T0AykSH361
和菓子屋さんと思いきや、栗の洋菓子も多数ございます!
くりきんとんのティラミスって初めてみました。



栗のお菓子はまだまだあります!
おじいちゃん・おばあちゃんが喜んでくれるお菓子がきっと見つかりますよ。栗好きの方も、是非覗いてみてくださいね。

お花

毎年、敬老の日にもらって嬉しいプレゼント(おばあちゃん)の上位にランキングしているお花。
おうち時間を楽しんで欲しいという想いから、お花の定期便を開始する企業も増えました。
私も、昨年より仕事で花に触れる機会が増えたのですが、お花を目の前にすると皆さんお顔がにこやかになるのが分かります。
まだまだ家で過ごす時間が続きそうなので、お部屋の中に癒しがあると嬉しいですね。
Hana Prime

ご予算:3,000円~
とにかくブーケの種類が豊富なHana Primeさん。
花の組み合わせや色のコーディネートも素敵で、見ているだけでも楽しいです。
おじいちゃん・おばあちゃんの花の水換えの手間を考えるなら、「そのまま飾れる花束」から選ぶのが良いかも。
ラッピングを外さず届いた状態のまま飾れる、花瓶の必要がない自立式の花束です。
鮮度保持剤のエコゼリーが入っていますので、水やりの必要がなく、お花をお楽しみいただけます。



画像は全て「そのまま飾れる花束」。季節によって花の種類は変更になります。
メッセージカードも数種類から選べ、無料でつけてもらえるようなのでカートに入れた後にお選びください。
たとえ一言であっても葉を添えるだけで、おじいちゃん・おばあちゃんの喜びも倍増すると思います!
是非、おじいちゃん・おばあちゃんに似合うお花をみつけてくださいね。

noémie

ご予算:4,400円~
noémieはプリザーブドフラワーメーカーが手掛けるギフトブランド。ご紹介したいのは「きせかえローズ」と呼ばれる2度楽しめるブーケ。
きせかえローズは茎の部分に栄養剤と保水ゼリーが入っているので、ラッピングのままで飾れて水やりも不要。
また、花束の中に1輪だけ大輪のプリザーブドローズが入っています。
生花が枯れた後も、プリザーブドローズを取り出しサシェとして「きせかえ」できるという、今までになかったフラワーギフトです。
こんなブーケ↓の中から



こんなプリザーブドローズのサシェ↓が一つ出てきます。

生花だとおおよそ5日~1週間程度の持ちですが、サシェなら長い期間楽しめます。
noémieさんもメッセージカードは無料でつけてくれるので、是非、感謝の言葉を添えて贈りましょう。

プリザーブドフラワー
ご予算:4,000円~
長く楽しんで頂けるプリザーブドフラワー。直射日光と湿気の多い場所は避けるとより長持ちします。
せっかくのプリザもホコリをかぶってしまうと台無し。ガラスドーム入りだと美しさを長く保てます。

写真を入れて贈れるタイプは、お孫さんの写真を入れて贈ると喜ばれそう!

お酒

こちらも定番のプレゼント。好きな方は何本貰っても嬉しいですよね。
ポケットソムリエ

ご予算:3,000円~
「ワイン好き」ということはわかっていても種類が多くて選べない…。そんな時はプロの力を借りてみませんか?
ポケットソムリエでは、ワインの専門家が好みに合ったものをチョイスしてくれます。予算も3,000円からとお手頃価格でオーダー可能です。
「ソムリエに選んでもらったよ。」と伝えた後の、味の感想も楽しみですね。

変わり種プレゼント
ここからは定番ではないけれど、実際に贈って喜ばれたプレゼントです。万人受けはしませんが、定番に飽きたという方の参考になれば。
ジグソーパズル
ご予算:2,000円~
今は中々外出もできず、自宅にいる時間が非常に長いので、何か暇つぶしになりそうな物を…と思って母に贈ったのがジグソーパズル!
ここからパズルにはまったらしく、完成した後は自分でも購入し楽しんでいるそうです。
通常のジグソーパズルに慣れてきたら、マイクロピースという小さめのジグソーパズルへと難易度を上げていけるので、大人でも十分楽しめます。

EPO-54-210 シファー マイルス ワールド・アウェイ 2000ピース ジグソーパズル エポック社 【あす楽】

【在庫あり】ジグソーパズル 1000ピース ゴッホ 星月夜 マイクロピース(26×38cm)(M81-867) ビバリー 梱60cm t102
更には、全てのピースが真っ白の「純白地獄」というジグソーパズルも発売されています!!
マイクロピースも楽々クリアできるようになったら、脳トレ感覚で贈るのもアリかもしれません。

【送料無料】 ジグソーパズル 純白地獄 1000マイクロピース M71-847 ビバリー
お誕生日新聞
なんとおじいちゃん・おばあちゃんが産まれた日の新聞を読む事ができます!
100年以上前の日付から頼めるということで、ほぼ全員が対象。
当時の新聞の一面とテレビ面を両面プリントし、ラミネート加工でお届け。
新聞社は朝日新聞・毎日新聞・日本経済新聞・the japan timesの4紙から選べます。
かなり変わり種のプレゼントですが、懐かしい思い出話が聞けるかもしれませんね!

【新聞好きのお父さんへ】お誕生日新聞 誕生日プレゼント 父 母 60代 70代 80代 1940〜1960年生まれ 誕生日 新聞 ラミネート加工 メッセージカード ルーペ ギフト包装 付き
まとめ

今回は、定番・ちょっと変わり種アイテムの中からおすすめのプレゼントをご紹介しました。
中には、購入から配送まで時間がかかるアイテムもあるので、ゆとりをもって準備していただければなと思います。
また、そんなにかしこまったものでなくてもいいなぁ…という方は、最近食べて美味しかった手土産のお菓子についても記事にしたのでこちらも是非!
おじいちゃん・おばあちゃんが思わず笑顔になるようなプレゼントを、日頃の感謝の気持ちに添えて贈りましょうね!では。
うちゅ😺
コメント